今週の株式市場は日米とも自律反発でした。
騰落レシオ25は日米ともかなり下げ、底を付けました。
しかし、新安値銘柄数はさほど増えず、新高値銘柄数は
今一つ減らず、売られた感じは持てませんでした。
少し早い気がして仕掛けるのを躊躇しています。
日米株式市場は自律反発
返信
今週の株式市場は日米とも自律反発でした。
騰落レシオ25は日米ともかなり下げ、底を付けました。
しかし、新安値銘柄数はさほど増えず、新高値銘柄数は
今一つ減らず、売られた感じは持てませんでした。
少し早い気がして仕掛けるのを躊躇しています。
米国の在庫循環モメンタムデータを6月分に更新しました。
相変わらずの横ばい状態が続きます。
米国の在庫循環は横ばいで景気回復は緩慢です。
6月の在庫循環モメンタムデータを更新しました。
「定点観測データ集」に掲載していますので参照してください。
続きを読む
6月の中国民間住宅価格が70都市のうち55都市で
下落したそうです。これが何を意味するのか考えて
みましょう。
続きを読む
日米株式市場の騰落レシオ25のデータを更新しました。
日本株騰落レシオは低下し、東証1部とマザーズは
過熱圏を下回りました。しかし、東証2部とJasdaqは
まだ過熱圏内でした。
上方へ抜けていくか、腰砕けとなるかでトレンドが
決まりそうです。