騰落レシオデータ更新のお知らせ

東証1,2、JASDAQ,マザーズの騰落レシオを更新しました。
東証1部は新高値銘柄数と新安値銘柄数を追加しました。

米国NYSEとNASDAQの騰落レシオを更新しました。

日米市場とも株価指数が高値を更新しています。
金融相場で上昇力が強いのですが、過熱圏にあるので、銘柄によっては
高値掴みとなる可能性があります。上昇トレンドが続いている間は、それでも
なんとかなりますが、無理なポジションは避けたいと思います。

米国マネタリーベースデータ更新のお知らせ

米国の4月のマネタリーベースデータを更新しました。
QE3は予定通りに進行し、前年同月比14.1%増になりました。
ただ、週次データで見ると、2、3月に加速させた増加ペースを4月後半にペースダウン
しました。開始から半年以上経過し、増加ペースを落とす時期かもしれません。
そろそろ米国市場に関しては、金融相場の終了に備える必要がありそうです。

ユーロ・ドルのソロスチャートを更新しました。
このところ、少しユーロ高ドル安傾向になっています。
しかし、QE3の終了が近づくことを考えると、ドル安が続くとは考えにくいところです。
欧州経済は低迷しており、何かキッカケがあれば安全への逃避でドルへ流れる可能性も
あります。
また、信用収縮が発生した場合、ECBの金融緩和再開もあり得ると思います。

掲載場所:定点観測データ集、フォローアップデータ集/米国経済

米国の在庫循環モメンタム更新のお知らせ

米国の3月在庫循環モメンタムデータを更新しましたのでお知らせいたします。
上昇と下落があり、判断が分かれるところですが、個人的にはやや弱気です。

なお、ケースシラー住宅価格指数も2月のものに更新しましたので確認してください。