先日のセミナーで事例研究として取り上げた日本空調サービスの
通期決算が昨日発表されました。
続きを読む
日本空調サービス通期決算はサプライズなし
返信
先日のセミナーで事例研究として取り上げた日本空調サービスの
通期決算が昨日発表されました。
続きを読む
今年は年初から下げたので、5月は少し穏やかに
なるかと思っていました。が、連休明けから急落で
始まり、やっぱり5月は荒れてきました。
ヘッジファンドの売りはまだ終わっていないようです。
前半戦の買い場はもう少し先のようです。
騰落レシオや新安値銘柄数などの指標を見ながら
買い場を探っていきます。
GW効果というアノマリーがあります。
実際、ここ数年のGW明けの5月相場は荒れる
ことが多かったです。
今年はどうなるのでしょうか?
続きを読む
投資の基本ページに「投資の基本(2)」を掲載しました。
ポートフォリオ運用についての話です。
リーマンショック、ギリシャ・ソブリンリスクはつい最近の
出来事ですが、新たにウクライナ問題などが発生して
います。
こういったリスクに対応するにはポートフォリオ運用が
必要だと思います。掲載した資料ではその考え方を
説明しました。
このところの中国経済の変調から、中国
バブル崩壊が取り上げられることがあり
ます。そこで、万一に備えるため、過去の
バブル崩壊における株価動向を検証して
みました。
続きを読む