日本の雇用(6月)と東証不動産価格指数(6月)のデータを更新しました。
首都圏の不動産価格は前年比で0%に到達し、これまでの前年比マイナス圏を
脱する局面に入って来ました。今後、このことが日本経済全体にどのような影響を
及ぼしていくのか注目すべき時期が到来しました。
日本の雇用(6月)と東証不動産価格指数(6月)のデータを更新しました。
首都圏の不動産価格は前年比で0%に到達し、これまでの前年比マイナス圏を
脱する局面に入って来ました。今後、このことが日本経済全体にどのような影響を
及ぼしていくのか注目すべき時期が到来しました。
日米株式市場の騰落レシオ他のデータを更新しましたのでお知らせします。
サマーラリーが続いき、騰落レシオは過熱圏にあり、新高値銘柄数も多い状態です。
日本・米国マネタリベースデータを更新しました。
日銀が金融緩和ペースをこれまでとほぼ同じペースを継続しており、
一方、FRBはQE3が中盤に入ったことが判ります。
この対照的な金融政策が投資環境と経済にどのように影響してくるか、
慎重に見極める時期に来たようです。
日本の在庫循環モメンタムデータを更新しましたので、お知らせいたします。
6月は下落しました。
流れが変化したのか、一服しただけか注意して見ていきたいところです。
日米のマーケットデータを更新しました。
先週、騰落レシオ25は高値を更新しましたが、新高値銘柄数は
既に減少してきています。
当面のピークは打ったのかもしれないです。